新着記事
-
工作・開発
Webからメッセージを送れるレシートプリンターを公開した女性、世界中から1300通のメッセージが届く
-
工作・開発
ミニマリスト向け電子ペーパー時計を製作、WiFi自動同期と美しいフォントにこだわり
-
工作・開発
Arduino超音波レーダーを製作、HC-SR04とProcessingで物体検出を可視化
-
工作・開発
ESP32とレーダーセンサーで速度カメラを自作、私道のスピード違反車両を自動記録
-
ニュース
QIDI、大型3Dプリンター「Max4」を発表、390mm角の造形エリアと産業級温度制御を実現
-
工作・開発
7色電子ペーパーでお天気ダッシュボードを製作、Rustで実装し独自のデザイン哲学を追求
-
工作・開発
壊れたスキャナーのCCDセンサーで32億画素カメラを製作、撮影30分・サイズは19GB超
-
ニュース
フォームが崩れたらAIが即座に指示、携帯型筋トレ支援デバイス「BodyPark ATOM」
-
ニュース
鉄道タンク車の貫通を防ぐ複合金属フォーム、米ノースカロライナ州立大が実証
-
工作・開発
野良猫が来たらAIで自動検知、Raspberry Piとカメラでスマホに知らせる仕組をDIYで開発
-
ニュース
産業用パワーのデスクトップCNC「NestWorks C500」
-
ニュース
タミヤ、半球形ホイールで移動する球体型ロボット工作セット「ローリングロボット」を発売
注目記事
-
特集
ロボットの「視線」をデザインしようーー表情を豊かにする「小さな目玉モジュール」の作り方
ロボットに目がつくだけで、まるで命が宿ったように感じられることがあります。じっと見つめたり、きょろきょろと視線を動かしたり、わずかな仕草が不思議と感情を想像させ、単なる機械が個性を持つキャラクターへと変化します。 そんな「視線の力」を小さなロボットにも簡単に取り入れられるように、手のひらサイズの目玉モジュールを作って… -
特集
5分でOK!顔写真から3Dモデルを生成──「Make My Statue」で自分を偉人風のトロフィーにする
3Dプリントを楽しむにはデータが欠かせない。従来のモデリングソフトやデータ共有サービスに加え、最近ではオンラインのデザインツール(ジェネレーター)も多数登場している。「公開データでは物足りないが、モデリングはハードルが高い」と感じているなら、まさにジェネレーターは最適な選択肢だ。 今回は以前の記事「モデリング未経験でも… -
特集
3ドルで世界を変えたIoTマイコン「ESP32」、技術の民主化に彩られたEspressif Systemsの歴史
ESP32は、Wi-FiとBluetoothを搭載した低価格マイコンとして、2016年に登場してからIoT開発の標準プラットフォームとなった。3ドル以下という驚異的な価格で、デュアルコアプロセッサと豊富な機能を提供するESP32は、個人のMakerから大企業まで、世界中の開発者に選ばれている。 シンガポール人起業家Teo Swee Ann氏が2008年に上海で一人で立… -
特集
箱からバイク、そして「おもちゃ箱」へ——ICOMA生駒崇光が拓く、「遊び」が駆動する製造業の未来
タタメルバイク+(中央)と、ICOMA創業者生駒崇光氏(右)と、同社執行役員/CMFデザイナー田淵寛之氏(左) 2021年、短いアニメーション動画がSNSを席巻した。箱型の物体が、するすると展開してバイクの形状へと変わっていく。トランスフォーマーを彷彿とさせる、誰もが驚くギミックと実用性を兼ね備えたこのモビリティは一気に拡散。それを… -
特集
学生向けツールから3300万人のコミュニティへ:Arduino 20年の軌跡とQualcomm買収
半導体大手のQualcommが2025年10月7日、イタリアのオープンソースハードウェア企業Arduinoの買収を発表した。買収額は非公開。この発表は、Qualcommが開発した新ボード「Arduino UNO Q」の発表と同時に行われ、世界中のメイカーコミュニティに大きな波紋を広げている。Arduinoは3300万人以上のアクティブユーザーを抱え、20年にわたりメイカ… -
特集
「これ読める?」3DプリントでQRコードを立体化ーー穴あき・高さバラバラ・カラー全部試してみる
QRコードを立体にして3Dプリントしてみたら、読み取りがめちゃめちゃ難しく、8時間かけた出力物を泣く泣く廃棄。 SNSでは同じように3Dプリントしたら読めなかったというコメントもあり、単純に立体化するのでは難しいのかもしれない。立体化したQRコードはどういう形なら読み取れ、どういう形だと読み取れないのか。いろいろ試してみた。 今…
Raspberry Pi
-
工作・開発
Webからメッセージを送れるレシートプリンターを公開した女性、世界中から1300通のメッセージが届く
-
工作・開発
ミニマリスト向け電子ペーパー時計を製作、WiFi自動同期と美しいフォントにこだわり
-
工作・開発
7色電子ペーパーでお天気ダッシュボードを製作、Rustで実装し独自のデザイン哲学を追求
-
工作・開発
壊れたスキャナーのCCDセンサーで32億画素カメラを製作、撮影30分・サイズは19GB超
-
工作・開発
野良猫が来たらAIで自動検知、Raspberry Piとカメラでスマホに知らせる仕組をDIYで開発
-
ニュース
ラズパイRaspberry Pi Compute Module 5搭載の産業用HMI「Pi Vision 10.1 CM5」、イタリアSECOが発表
3Dプリント
-
ニュース
QIDI、大型3Dプリンター「Max4」を発表、390mm角の造形エリアと産業級温度制御を実現
-
ニュース
サンステラ、光を透過する半透明3Dプリンター用フィラメント「パンクロマ PLA半透明」を発売
-
ニュース
Prusa ResearchがCoreXY構造の大型3Dプリンター「CORE One L」を発売、300×300×330mmの造形領域で精密製造に対応
-
工作・開発
開けた本数を自動カウントする栓抜き、電子部品なしの機械式機構で実現
-
工作・開発
3Dプリントと鋳造で製作した銀製の甲虫ネックレス、熱感知で羽を開きLEDが光る
-
ニュース
Bambu Lab「H2D Pro」3Dプリンター国内発売、有線LAN搭載で業務用途に対応





