
7月前半(7月1日から15日)開催のハードウェア開発やものづくりに関するイベントをまとめました。
Hamamatsu Micro Maker Faire 2025(静岡県浜松市)
さまざまな方々が物作りを通じて交流し、楽しむというMaker Faireのエッセンスはそのままに、地域に根差したイベントを目指す小規模イベント「Micro Maker Faire」の浜松開催5回目。地域のMakerが集まり、多様なものづくりプロジェクトが展示される。
日時: 2025年7月5日(土)
会場: 浜松科学館(静岡県浜松市中央区北寺島町256番地の3)
参加費: 無料
詳細・申込: https://makezine.jp/event/makerfaire/hmmf2025/
カワサキロボットエンジニアになろう!(東京都大田区)
産業用ロボットの操作やプログラミングを学ぶ体験イベント。本物の産業用ロボットを使用した操作編(500円)とプログラミング編(3,500円)の2つのコースが用意されており、操作編を先に受講するとより理解が深まる構成になっている。小学3年生から中学生が対象。
日時: 2025年7月6日(日)
会場: 羽田イノベーションシティ(東京都大田区羽田空港1-1-4)
参加費: 操作編500円、プログラミング編3500円
詳細・申込: https://select-type.com/rsv/?id=_k2JJh_-LxA&c_id=330584
キッズクリエイティブ研究所 in 竹芝 電子工作シリーズ「とんとんとん発電!?」(東京都港区)
身近な素材と電子部品を組み合わせてLEDを光らせる工作体験。遊びながら電気の仕組みを学ぶことができる単発クラスで、子どもたちが電子工作の基礎を楽しみながら身につけられる。
日時: 2025年7月6日(日)
会場: CANVAS 竹芝オフィス(東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8階 CiP内)
参加費: 4000円
詳細・申込: https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshibadenshi7.php
Fushigi Productsワークショップ「自分のために花をつくる」(大阪市中央区)
3Dプリント製のチューリップをつくるワークショップ。講師はふしぎデザインの秋山慶太氏が務め、3Dプリンティング技術を活用したクリエイティブな造形体験が楽しめる。
日時: 2025年7月12日(土)
会場: WELD DESIGN STORE(大阪市中央区瓦屋町2丁目14−8)
参加費: 2000円
詳細・申込: https://hanawotsukuru.peatix.com/
子供の科学「自由研究フェス」(東京都杉並区)
子供の科学主催の自由研究向け体験イベント。LED工作、ロボ改造、紙飛行機、宇宙講演など多彩なプログラムが一堂に会し、夏休みの自由研究のヒントやネタを見つけることができる総合的なイベント。
日時: 2025年7月13日(日)
会場: IMAGINUS(東京都杉並区高円寺北2丁目14−13)
参加費: 入場料500円、一部プログラムは別途参加費が必要
詳細・申込: https://resemom.jp/article/2025/06/24/82351.html
※FabSceneでは、ものづくり関連のイベント情報をお問い合わせフォームから受け付けています。