メッセージや道案内を目の前に表示、Metaがディスプレイ搭載AIグラス「Meta Ray-Ban Display」を発表

FabScene(ファブシーン)| テクノロジーの「現場」を記録するメディア

Metaは2025年9月17日(現地時間)、年次イベント「Connect 2025」において、同社初のディスプレイ搭載スマートグラス「Meta Ray-Ban Display」を発表した。価格は799ドル(約12万円)で、米国では2025年9月30日から限定的な実店舗で販売を開始する。

右レンズに小型ディスプレイと神経バンドで操作

「Meta Ray-Ban Display」は、右レンズの内側に小型のフルカラー高解像度ディスプレイを搭載したスマートグラス。視野角20度のディスプレイは、装着者の目の前数フィート先に投影されているように見え、必要な時だけ表示され、不要な時には消える設計となっている。解像度は42ピクセル/度で、装着者以外からはディスプレイが見えない仕様だ。

最大の特徴は、付属の「Meta Neural Band」(EMGリストバンド)による操作方法。筋電信号を読み取るこの神経バンドは、親指と人差し指をタップするなどの微細な手の動きをコマンドに変換する。これにより、フレームに触れたり音声コマンドを発したりすることなく、静かに操作できる。

ディスプレイでは、テキストメッセージやWhatsAppメッセージの表示と返信、ビデオ通話、歩行者向けナビゲーション、Meta AIによる視覚的な回答表示、リアルタイム翻訳と字幕表示、音楽再生情報の表示などが可能。特にナビゲーション機能は、スマートフォンを見下ろすことなく、視線を前に向けたまま道案内を受けられる。

FabScene(ファブシーン)| テクノロジーの「現場」を記録するメディア
MetaのEMGリストバンド「Meta Neural Band」

従来モデルより軽量で日常使いを想定

重量は69gで、第2世代のMeta Ray-Bansよりやや重く厚みがあるものの、ARグラスとしては軽量な部類に入る。Transitions(調光)レンズを採用し、屋内外、昼夜を問わず使用可能。バッテリー持続時間は混合使用で最大6時間、付属の充電ケースを含めると合計30時間の使用が可能だ。カラーバリエーションはブラックとサンドの2色を用意している。

Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは、同社のスマートグラスの販売動向が「史上最も人気のある家電製品の一部と同様」だと述べた。パートナーであるEssilorLuxotticaは、Meta製スマートグラスの売上が前年比で3倍以上に増加したと2025年7月に報告しており、2026年から年間1000万個の生産を目指している。

Meta Ray-Ban Displayは、米国のBest Buy、LensCrafters、Sunglass Hut、Ray-Ban Storeで販売を開始し、その後Verizonストアでも取り扱いを開始。2026年初頭にはカナダ、フランス、イタリア、英国への展開を予定している。

関連情報

Meta Ray-Ban Display

fabsceneの更新情報はXで配信中です

この記事の感想・意見をSNSで共有しよう
  • URLをコピーしました!