新着記事
-
5秒でフィラメント切り替え、Snapmakerが多色3Dプリンター「U1」を発表
-
猫アレルギーだけど猫と遊びたい、段ボールとマイコンで自作猫ロボットを制作
-
QIDI「Q2」エントリー向け3Dプリンターを発売、早期価格6万4999円
-
マイコンで光るキューブを作製、物理演算で重力の動きを再現した個人プロジェクト
-
ラズパイクラスターをシリコンオイル浸漬冷却で26°C低減、ブラジルの開発者が実験成果を公開
-
ExtraBoldが大型3Dプリンター用シャットオフノズルを開発、一筆書き制約を解消
-
映画「プレデター」にインスパイアされたソナー式時計を自作、ソースコードもオープンソースで公開
-
「俺の嫁」から「みんなのパートナーへ」反骨精神から生み出したGateboxと次世代機への挑戦
-
小型USB-C電源制御デバイス「PocketPD」がオープンソースで公開、100g未満で最大100W対応
-
スイッチサイエンスが中国メーカー製ドローン用ブラシレスモーター6製品を発売
-
ラズパイOS書き込み時間を約24%短縮、Raspberry Pi財団が新ツール「fat2simg」を発表
-
Raspberry Piの純正タッチディスプレイ「Raspberry Pi Touch Display 2」5インチ版が発売
注目記事
-
「俺の嫁」から「みんなのパートナーへ」反骨精神から生み出したGateboxと次世代機への挑戦
「初音ミクと暮らしたい」という途方もない夢を掲げて、キャラクター召喚装置「Gatebox」を生み出した武地実氏。2024年8月にLINEヤフーグループから独立し、2.3億円の資金調達を実施。今、彼は「第3創業期」と位置づける新たな挑戦に乗り出している。 メイカーズムーブメントの頃から日本のハードウェアスタートアップを取材してきた筆者が、… -
3Dプリントでマルチカラーの絵が描ける─2.5次元の立体絵画を楽しむ「HueForge」入門
家庭用3Dプリンターでも、マルチカラー印刷がぐっと身近になった。Z軸の高さ調整や、色ごとのモデル準備、造形データの管理といった手間が軽減され、複数色を使った造形物を目にする機会も増えている。筆者もマルチカラー対応3Dプリンターを購入し、日々の出力に彩りが加わったことを実感している。 そんな「3Dプリント×カラー」の楽しさを一… -
都会で最高級わさびを作ってる工場を見学したら、最新技術のかたまりだった
わさびといえば、静岡の伊豆や長野の安曇野、東京の奥多摩など、山奥の清流で栽培されるイメージが強い。ところが新横浜駅から徒歩10分という都市部で、日本最高級とされる「真妻わさび」が栽培されているという。一体どんな場所で、どのように育てられているのか。実際に現地を訪れて分かったのは、伝統的な作物を支える最新技術の存在だっ… -
背中が道路に変身、車のおもちゃを自作してマッサージしてもらう
1歳の子どもを育てている。抱っこや遊びで、私の体は常にバキバキ。こんな時、かつては夫がマッサージをしてくれた。でも、今は夫も力尽きている。 こうなったら、バキバキの原因である子ども自身にマッサージをしてもらうしかない。子どもが親の背中で遊ぶことで、親の背中の凝りを叩き潰してくれるおもちゃを作ってやる! 車のおもちゃとT… -
自作キーボードの聖地「遊舎工房」買収の経緯を訊くーー急成長ゆえの課題と、これからの可能性
キーボードのDIYやカスタマイズを楽しむ「自作キーボード」。市場はここ数年で拡大し、即売会では2000枚の入場チケットが完売になるなど、熱狂的なムーブメントとなりつつある。 その自作キーボード界隈で「聖地」と呼ばれる企業が遊舎工房だ。2018年の法人設立以来、自作キーボードのキットやパーツの販売を中心に事業を展開。秋葉原の店舗… -
「大切なのはお金じゃない」 コンペ連敗続きのエンジニアが、同人ハードで成功をつかむまで
先月公開したUSBケーブルチェッカー開発者あろえ氏のインタビュー記事は、SNSを中心に大きな反響を呼んだ。個人開発者が自ら考案したハードウェア製品で成功を収める事例として多くの関心を集めたが、今回もビット・トレード・ワンの協力のもと、また別のケースを取材することができた。 大手電機メーカーで新商品開発に携わる「そーたメイ」…
Raspberry Pi
-
ラズパイクラスターをシリコンオイル浸漬冷却で26°C低減、ブラジルの開発者が実験成果を公開
-
小型USB-C電源制御デバイス「PocketPD」がオープンソースで公開、100g未満で最大100W対応
-
ラズパイOS書き込み時間を約24%短縮、Raspberry Pi財団が新ツール「fat2simg」を発表
-
Raspberry Piの純正タッチディスプレイ「Raspberry Pi Touch Display 2」5インチ版が発売
-
1分間に10ピクセルしか更新されない木製ディスプレイを個人が開発、世界中からの投稿画像を描画
-
子どもがゲームで騒ぐとネット速度が落ちるラズパイ監視システム 父親が自動制御で「うるさいとラグる」を実現